心得 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 20, 2023 今はあまり誰も見ていないから良いのだが、ブログの世界で、仲良くなるというか、よく見てくれる人がいたら、記事を書くときに、その人たちを意識する。こんなこと書くと、嫌がられそうだな、とか思う。そして、思ったことが素直に書けなくなる。せっかく人が寄ってきてくれてるのに、勝手に自分で悪循環に入る。そうならないように、ブログでは特定の人を思い浮かべず、不特定多数の人に向けて、書くことにしようと思う。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
物語作りメモ 11月 05, 2023 この記事の主目的は、自分用のメモ。 気が向いたときに更新予定。 【全般】 ・きっと賞をとるには文学的表現が大事。 ・同じことは出来るだけ短く表現する。 ・比喩や心情、情景描写は自分らしく。 【物語別】ネタバレ可能性有、閲覧注意。 ◼️転職の魔王様(ドラマ) ・テーマは、転職エージェント(このパターンのときどうするか、答えが見たくなる) ・強烈な個性を持った主人公+常識的なヒロイン ◼️かがみの孤城(小説) ・テーマは不登校(きめ細かな心理描写) ・一つ大きな仮想の設定(謎を残し先が気になるストーリー) ・謎解きは小説の姿の見えない利点を活かしてる ・「お話作り」という表現 続きを読む
抵当権の譲渡、放棄関係 11月 09, 2023 抵当権の譲渡、放棄関係で、受けとれる金額の計算で、よく忘れてしまう点を整理。 5つの概念がある。 (A)抵当権の譲渡 (B)抵当権の順位譲渡 (C)抵当権の放棄 (D)抵当権の順位放棄 (E)抵当権の順位変更 このうち、(A)譲渡と(B)順位譲渡は、譲り渡す先が、同じ不動産に既に抵当権を持っているかの違い。既に抵当権を持っている人に譲渡する場合は、順位譲渡。持っていない第三者に譲渡する場合は、譲渡。 (C)放棄と(D)順位放棄も同じ考え方。 (E)抵当権の順位変更は、少しタイプが違う感じ。 (E)抵当権の順位変更は、順位がそもそも変更になるから、変更後の順位で計算すればよい。 (A)抵当権の譲渡は、自分がもらえる金額を譲受人に譲ること。譲った結果、自分がもらえるはずだった金額が余れば、自分がもらえる。 ポイントは、抵当権の譲渡は相対効で、当事者以外には、効力を生じないこと。だから、自分が第1順位の抵当権者の場合、第1順位の抵当権でもらえる金額を基準に考える。第2順位以降の抵当権でもらえる金額に変更はない。 (C)抵当権の放棄は、放棄先に対して、優先権を失うこと。 自分がもらえるはずの金額を、自分と放棄先で、債権額の割合で分ける。 放棄の方も相対効で、そのほかの順位の抵当権でもらえる金額に変更はない。 (B)の順位譲渡は、(A)譲渡と同じ考え方。ただし、第1順位の抵当権を第3順位の抵当権に譲渡した場合、もらえるはずの金額は、第1順位と第3順位で合算して考える。 第2順位のもらえる金額には影響しない。 (D)の順位放棄は、(C)放棄と、上記(B)順位譲渡を組み合わせた同じような考え方になる。 もっと分かりやすく書けそうなものだが、思ったより、時間取ったので、今日はここまで。 続きを読む
保証委託契約 11月 08, 2023 保証委託契約は、普通の保証の契約とそれほど違わないと思っていたが、違うようだ。 A銀行から私が300万円借りた場合、Bさんに頭を下げて保証人になってもらったとする。 そのときに、A銀行とBさんで、保証契約をするのが、普通のやつ。 保証委託契約は、私とBさんで「保証料を払うから、私が払えなかったときに、代わりに払って下さい」という契約をするもの。 Bさんが了承すれば、A銀行とBさんで、保証契約をする。 こんな感じのものらしい。 続きを読む
コメント
コメントを投稿