クリック型広告 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 24, 2023 GoogleAdsenseは、ずっと審査中なので、他にクリック型広告が無いか調べてみたら、昔登録していた忍者Toolsの中に、忍者Admaxというサービスがあるようだった。理解が正しければ、↓のエリアに、PCでも、スマホでも、きれいに表示されるはずだが、どうだろうか? この記事を公開して、動作確認(2023/10/24 確認中(笑))。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
chatGPTに質問やめた 9月 29, 2023 chatGPTに、会社辞めたいと言ったらどうなるだろう。 辞めてよいとか、辞めてはいけないとかは言わない気がする。 chatGPTは、情報を提示するだけで、意見は言わないと思うからだ。 人間のように、あーわかると言って、共感もしないだろう。 なぜ辞めたいの?と質問されることも無いだろう。 辞める手続きはこうですと、答えるだろうか? これが、一番確率高そう。 お金の心配など、忖度して答えてくれるだろうか? 試してみよう。 そう思って、使おうとすると、ユーザ登録が求められた。 電話番号が必須だったので止めた。電話番号なんて、必要ないだろう。 何でもかんでも、個人情報収集しやがってと思った。 誰かやっているだろうから、検索してみよう。 「chatGPT 会社辞めたい」で検索。 うーん、会社辞めたいだけでなく、もう少し具体的に聞いている例ばかり。 そんなものでも、専門家に相談するのが良いですとか、メリットデメリットを羅列されたりしている。 最終的な悩み解消にならないと思うが、ある意味すごいなと思う。 失言がないから。 続きを読む
ステマ規制 10月 03, 2023 10月1日からステマ規制というのが始まり、アフィリエイト広告には、そうである旨明記しないといけないと言うことになったらしい。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/ 最近、「当サイトではアフィリエイト広告を利用しています」という記載を、多く見るようになったと思って調べたら、気付きました。 このサイトも、ところどころ、アフィリエイトのリンクを貼っているので、サイトのトップのところに、説明を加えました。 続きを読む
物語作りメモ 11月 05, 2023 この記事の主目的は、自分用のメモ。 気が向いたときに更新予定。 【全般】 ・きっと賞をとるには文学的表現が大事。 ・同じことは出来るだけ短く表現する。 ・比喩や心情、情景描写は自分らしく。 【物語別】ネタバレ可能性有、閲覧注意。 ◼️転職の魔王様(ドラマ) ・テーマは、転職エージェント(このパターンのときどうするか、答えが見たくなる) ・強烈な個性を持った主人公+常識的なヒロイン ◼️かがみの孤城(小説) ・テーマは不登校(きめ細かな心理描写) ・一つ大きな仮想の設定(謎を残し先が気になるストーリー) ・謎解きは小説の姿の見えない利点を活かしてる ・「お話作り」という表現 続きを読む
コメント
コメントを投稿