投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

借地権

借地権は、土地を借りる権利のことだが、いくつか種類がある。 細かい点は抜きにして、簡単にまとめてみる。 まず、普通の借地権。 期間が満了したら、更新ができる。 地主に更新を拒絶されたら、借主は土地の上にある建物等を時価で買い取るよう地主に請求できる(建物買取請求権)。 いまは、最初30年で契約して、次の更新は20年、その次は10年とするのが一般的らしい。 平成の初期より前の旧借地法では、この年数が、建てる建物が、鉄筋か木造か等によって別々に定められていたようだ。 次に、一般定期借地権(借地借家法22条)。 期間が50年以上の借地権である。 この場合、公正証書によって特約を結べば、地主は、契約の更新、建物買取請求権の行使を拒むことができる。 借地権(地上権または賃借権として登記)の登記の際は、申請情報に、特約として「借地借家法第22条の特約」と記載する。 そして、事業用定期借地権(借地借家法23条)。 事業用の建物を建てる目的の場合は、一般定期借地権を30年まで、短縮できるというもの。30年以上50年未満が対象になる。 (借地借家法23条1項) この登記をする際は、申請情報に、設定の目的として「借地借家法第23条第1項の建物所有」、特約として「借地借家法第23条第1項の特約」と記載する。 事業用の建物を建てる目的の場合は、もう一つ、10年以上30年未満のものも存在する(借地借家法23条2項)。 これは、特約を結ぶことなく、当然に地主が、契約の更新、建物買取請求権の行使を拒むことができるようになるもの。 この登記をする際は、申請情報に、設定の目的として「借地借家法第23条第2項の建物所有」と記載する。 あとは、建物譲渡特約付借地権や、一時使用目的の借地権が借地権の種類としてある。

クリック型広告

 GoogleAdsenseは、ずっと審査中なので、他にクリック型広告が無いか調べてみたら、昔登録していた忍者Toolsの中に、忍者Admaxというサービスがあるようだった。 理解が正しければ、↓のエリアに、PCでも、スマホでも、きれいに表示されるはずだが、どうだろうか? この記事を公開して、動作確認(2023/10/24 確認中(笑))。

Bloggerを使ったブログ

Bloggerの他のサイトを見たいと思うと、なかなかやり方が分からなかったが、↓で検索すると良いみたい。  site:https://*.blogspot.com そして、日本語のページに限定すると、↓のリンク。 bloggerで作られたブログの検索結果 ブロガーやっている他の方のブログを見たい時は、このリンクで探そう。 Bloggerの他のサイトを見たい時には、フォローしておくと一覧で見れるらしいが、フォロー昨日のことは、また今度調べよう。

仮登記担保

お金を貸した担保として、よく使われるのは、抵当権だが、仮登記担保というものがある。 ターゲットの不動産に、債権者名義の所有権移転仮登記をしておき、お金を返せなかった場合に、本登記をして、債権者が所有権をいただくものだ。 最近はあまり使われていないようだが、制度としてはあるので、整理しておく。 債務不履行があったあと、 まず、債権者は債務者に、本登記をする旨の通知(担保権の実行通知)をしないといけない。ここには、債権者が、債権額と不動産の価値の差額として支払う清算金の金額も提示する。 そうしたら、債務者には、2か月間猶予ができる。債務を弁済してもよいし、不動産の価値に疑問がある場合、反論ができる。 債務者が何もせず、2か月経過したときは、その翌日に、所有権が移転する。 ※仮登記を本登記にするので、利害関係人の承諾証明情報は必要になる。ただし、仮登記担保の場合は、利害関係人が、清算金に対して差押えをして(→所有権が移ることを認めている)、かつ、清算金が供託されたこと(→利害関係人には確実にお金が入る)を証する情報を提示すれば、承諾証明情報は不要となる。この場合、清算金の供託の日から、1か月を経過しないと、本登記の申請はできない。 ただし、清算金の支払いがあるまでの間は、債務者は、債務相当額の金銭を提供して、不動産を取り戻すことができる(受戻しという)。とはいえ、すでに第三者に所有権が移っているときや、清算期間から5年を経過しているときは、受戻しはできない。

上司と部下のやり取り(妄想)

仕事中で浮かんだ妄想を、文字で並べてみました。 上司:「君に、契約規程の第3章の修正をお願いしたい。修正する内容は、さっき打合せした通りだからできるね?」 部下:「問題ありません。何でもチャレンジさせて頂きます」 上司:「大丈夫そうだな。ついでに、契約とか、法務関連業務は全部君に任せようかな。これからもずっと」 部下:「え? 私の聞き間違いでなければ、いま、ついでに大量の仕事を私に投げませんでしたか?」 上司:「いや、大したことないよ。社員から来た契約書チェックだったり、新事業始めるときのリスク調査だったり。困ったら弁護士に相談できるから」 部下:「いや、それだけじゃないでしょ? 株主総会の対応とかもあるんじゃないですか?」 上司:「あー、そりゃあるだろうね。大丈夫だろ。他のメンバーは、総務とか、経理で手一杯なんだよ」 部下:「いや、でも無理ですよ。私、法律全く知らないんですから」 上司:「大丈夫だよ。ていうか、無理とか、社会人で禁句だぞ? 業務命令には、黙って、やりますと言うもんだ」 部下:「とは言っても、出来ないなら出来ないと、なんでもっと早く言わなかったんだと、思うケースもありますよね? 今回は、ちょっとハードルが高すぎて難しいと思うんです。みんな忙しいなら、1人でやるってことですよね?」 上司:「当然1人だな。いいか? みんな最初は出来ないことをやってみて、出来るようになってくんだよ。始める前から出来ないと言うな。仕事なんだから、いまから法律を全部理解しろ」 部下:「仰ることは分かりました。では、投げられた大量の仕事というボールを、キャッチできるだけ受け取ります。安心して下さい。私の下に網を張っておきますので、受けとれずに落としたボールは、お返しできます。つまり、やり残している仕事が明確になるということです」 上司:「ん? 全部受けとれば良いじゃないか? そして全部やれば良いだろ」 部下:「頑張って全部受け取っても、堪えきれず、ポロポロッと落としてしまうと思います。だから、魅力のあるボールだけ、キャッチさせて頂きます。つまり、やれるところはがんばります」 上司:「いや、君に責任者をやってほしいんだ。つまり、やり残した仕事や、何か問題が起きたときの対処も、全て君がやる。そうじゃないと、俺が楽にならないだろ?」 部下:「いえ、もう少し苦しんで下さい」

在宅勤務とオフィス出社

特にアメリカでは、オフィス出社への回帰が進んでいるらしい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-17/S2NDT2T1UM0W01 アメリカでは、仕事の進め方が基本的に性悪説、日本では性善説と聞いたことがある。 アメリカの経営者は、従業員が家にいると、サボっているに違いないと捉えているのだろうか?

外交ルート?

鈴木宗男議員は、10年か20年前に流れてくるニュースを見たとき、とてもパワーのあるだったという印象を持った。 下記ニュースサイトの動画の最初に、鈴木議員の発言として、次のような言葉が前面に出ている。 「ロシアの勝利。ロシアがウクライナに対して屈することがない。私は100%の確信を持って、ロシアの未来、明日を信じていますし、理解をしております」 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9a5bc77f8ff9c5a394213fc5f4626fdd5b8b9d とんでもないと思うけど、鈴木議員は、発言は切り取られたもので、停戦を望んでいると言っている。 だとすれば、相手を持ち上げて聞いてもらえる姿勢にしたあとに伝えたいことを伝える交渉術もあることだし、このあとに、次のような発言をした可能性はないだろうか。 「ただ、これ以上戦争を継続するには、デメリットの方が大きい。ロシアの将来のために停戦した方がよいのではないか? それにより不都合が生じるなら、日本もその解消に協力するよう、私は政府に掛け合う」 まあ、可能性は小さいか。 表向き対立している国が、表面上は対立の姿勢を崩す訳にはいかなくても、完全に対立してしまう訳にはいかないから、外交ルートを通じて、裏で関係をつなぎ止めたりしているのだと思う。 今回の鈴木議員の件が、これに該当するのかは不明だが、頭の中でそんなストーリーを連想した。 (追記) 発言を全部聞いたら、罪のない犠牲者をこれ以上出さないために停戦を、ということだった。 領土問題が難しいと思った。2つの国が共に自分の領土、あるいは、本来自分の領土だと、考えている地域がある。司法裁判所が判断しても、強制執行みたいのはできないし。

起業と労働者

学生のときに習得したものを使って、あるいは、就職して身に付いたものを使って、起業する人は、全体から見た割合は少ないとしても、ある程度いる。 私は、そんな気にならなかったが、仮にそうしていたら、どうなっただろう? 文学部なので、日本や海外の小説がベースになる。小説は、人間の心や境遇が源だと思うから、プラスで心理学を学んだりする。そして、人はこういう心理で動くというのをまとめて、具体的な例を示すために、小説を引用する。 楽しいだろうなと思うけど、ニーズと掛け合わせて、行き着くところは、営業セミナーみたいになってしまうのだろうか。 やっぱり、ピンと来ない。 ちなみに、日本がアメリカと比較して、起業する人が少ないのは、起業する環境に恵まれていないからというよりも、サラリーマンでいる環境がアメリカなどと比べて恵まれているからだと思う(厚生年金、解雇制限、銀行の融資基準など)。だから、サラリーマンでいることを選択する人が多い。 でも、それは日本の独自性で、プラスに転じるように生かすべきところだと感じるから、サラリーマンの待遇をアメリカ等のレベルにまで下げようという発想には、ならないで欲しい。日本人のサラリーマンとしての勤勉な性質も生かしながら、新しく出来た会社を大きくするようなイメージで進みたい。

生活保護と借金

生活保護中に借金をすると、どうなるか?という記事があった。 https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12352-2609148/ まずい状況に陥るので、そうなる前にケースワーカーに、難しければ法律家に相談するようにとのことだった。 とりかえし難い状況になるので、出来るだけ、その入口である生活保護を受けないでいられるように、しようと思った。 しかし、借金があっても、生活保護は受けられると書いてある。無理だと思っていたので、借金があるときは、申請の前に返すか、自己破産するしかないと思っていた。個別の事情に応じて、配慮されるのだろうか。

45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プラン

45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランについて、書いてあった。 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/42926 私は、 ・他人と比較しない。 ・いま持っているものを大事にする。 ・毎日何か少しずつ、将来に向けて積み重ねる。 だと、思う。 プランという、実体のないものに従って動くのでなく、目の前をしっかり見て、幸せを感じ、チャンスに気付くのが大事だと思う。 (↑自分向けの戒めも兼ねる)

残業も休日出勤もやらない会社

残業も休日出勤もやらないと、取引先に伝えた会社がニュースになっていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a30dc122f3e5381416551297e5c40326afba42b ひと昔前なら、こんなことを言えば、代わりはいくらでもいるんだと、取引停止を通告されたに違いない。 話題になり、ホワイト企業としてニュースになる。従業員の会社への忠誠心が上がる。電気料金は下がる。こんな会社が、当面の間はきっと生き残る。 それまでは、残業も休日出勤もして、取引先の信頼も築いているだろうから、取引先もきっと取引継続するだろう。労働力不足で、代わりの会社も少ないはず。前もって早めに依頼できるよう、業務の段取りを変えていく決断になると思う。 発注側からすると、損した感触がするかも知れないが、従来の発注側、受注側のバランスがWinWinに近づいている。WinWinの関係は長続きする。 私の価値観だと、残業も休日出勤もやらない風土を作ったり、許したりできる企業は、増えていけば幸せだなと思う。 仕事をまともにせずに、時間になったら当然のように帰る社員がいて、迷惑を被る話も聞くが、そんな社員には期待せず、評価も与えなければ良いのだ。きっと長くは続かない。 配置転換になるか、なぜなんだと詰め寄られて根本的な話をするきっかけが出来るか、ぴったりの仕事に巡り合って急にパフォーマンスが上がるか、居心地が悪くなり辞めてしまうか、年配であれば定年になるか。 手の打ちようがなければ、そんな何かが起きるまで、耐えないといけないが、耐えきれるか?という問題はある。

声フェチ

千葉ロッテの場内アナウンス担当・谷保恵美さんの選手名コールを、今日初めて、テレビで聞いた。 魅力的な声に惹かれ、この方のことを色々検索してしまった。 振り返ると、私は声フェチなのかもしれない。少し低めの声をだす方を好きになり、振られたことは何度も。 両想いというか、付き合ってくれるのは、なぜかみんな女の子らしく、声が高い。 思いやりのある優しい人がいちばん。

窓掃除ロボット

イメージ
窓掃除ロボットたるものが売ってあった。 10Fのビルで仕事をしていると、窓の外で清掃の人が窓拭きしているのを、何度か見た。 十分安全には配慮しているだろうが、実際怖いと思う。 生活のためにやむを得ず、やっているのだと思う。 こんな窓掃除ロボットが進化して、自動的に掃除してくれるようになったら良いと思った。 間違っても拭いている途中に落ちて、歩いている人に当たることのないようにとか、そういう用途に使うには、まだ難しいのかもしれないが。

野球、デッドボール、勝負

10月28日と29日の予定から「野球」を消しました。 だいぶ可能性の低い状況から、日本シリーズで福岡へ戻って来てくれると信じて入れていた予定。 ホークス勝てんかったなあ。。 でも、なかなか見れない良い試合だった。 テレビ中継は、21時の0対0のときに終わったけど。 そういえば、デッドボールを当てたとき、乱闘とか少なくなったが、ピッチャーは当てても堂々として謝らないイメージがある。(そうではない選手もいる) 高校生くらいのころ、そんな姿を見て、気持ちが分かると思った。 謝ったら、勝負の気持ちが切れてしまうし、お互い真剣勝負をしているのだから、恥じるようなことは何もしていないと思うのだろうと思った。 でも、最近、ボールを当ててしまったら、帽子を取って、頭を下げるのを暗黙のルールにしてはどうかと思ったりする。 当てられた方は、それだけでダメージを負っているし、当てたほうは謝って少し気持ちが切れるというダメージを負う。これで公平だと思うのだ。 この考えの変化は、成長したのではなく、悪い方向へ行っているような感覚がある。 勝負の世界を頭では覚えているが、体が忘れてしまい、平和ボケしているような気がするからだ。

塾講師の妄想

昔、中学生向けの塾講師のバイトをやってた。勉強なんて、面白いと思って来ている子なんていなかったから、よく何か笑わせるネタを頭の中で妄想してた。 ふと思い出した、実際には使わなかった妄想。 先生:「いいか? 成績を上げるには、毎日○○を必ずやる」 生徒たちは、嫌な顔をする。 先生:「いま、面倒くさいと思っただろ? いいから、騙されたと思ってやってみろ。3ヶ月後に分かるから」 生徒たちは、期待のまなざしで先生をみる。 「本当に3ヶ月後に成績あがるの?」 先生:「3ヶ月後に必ずわかる。わあ~、本当に騙された!と」 生徒たちは、先生に非難の声を上げる。 先生は、嘘だそんなことはない、必ずやってれば3ヶ月で成績あがると、フォローする。 フォローしきれず、生徒たちは、効果に疑問を持ったままになるだろうと思って、当時これを笑いのネタに使うのは、止めた気がする。

睡眠優先

今日は、自分の予定はなかなか進まず。 基本的に、家族の用事優先で動いているから想定内。 もう、22時近いので、中身を見て、全部明日の予定に移す。 私は、睡眠は万能薬だと思うので、睡眠の優先度合は高いのだ。 私の優先順位は、私の中でどうなっているのだろう? 少なくとも、睡眠、自分の予定、家族の用事、仕事があって… もし一覧表にすると、とても複雑に絡み合っているに違いない。

大人の宿題

夏休みの宿題は、早めに終わらせれば、残りの休みは、思いっきり遊べる。 けれど、大人になると、そんな宿題のようなものが、絶え間なく降ってくるから、早めに終わらせて、残りを楽しもうという発想がしにくくなった(私の場合)。 早めに終わらそうと、猛烈に処理すると、気が付けば、長い期間、あまり休まず、宿題ばかりしている。 宿題は常にあるものと認識して、宿題とうまく付き合うスタンスにして行かないといけない。 今のところ、次のようなスタンスを心掛けている。 (1)日時が決まっていたり、前もって準備しないと期日内に終わらないものは、カレンダーに登録する。そして毎朝、その日の予定を見て、確かに今日やらないといけないものだと判断すれば、やる。 (2)日時や期日が決まっていないが、いつか必ずやりたいと思っているものは、メモに残す。暇だと思うときがあれば、メモを見直し、やりたいことを探す。 この2つで、カレンダーとメモに将来やることは、全て書き出したことになる。あとは、頭を空っぽにして、目の前の今を満喫する。 これがなかなか難しい。 気付いたら、考えごとばかりしている。

疲れたときの幸せ

今日はちょっと疲れたなあ。 明日はお休みだし、安全な家の中で、時間を気にせず、好きなだけ温かい布団で眠れる。 こんな幸せなことはない。

独習アセンブラ

アセンブラ言語の学習本があり、びっくりしました。 https://www.seshop.com/product/detail/25939 ひと昔前(20~30年前)に、使われていた有名なものですが、今さら学ぶ需要があるとは思わなかった。 ページをみながら、C言語のデバッグのときに役立つらしいことがわかった。

純文学が無料で読める

純文学が無料で見れるサイトがある様子。 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/ 軽くみた感じ、普通の投稿サイトとは違い、著作権切れの有名な作家(芥川竜之介、宮澤賢治など)の作品が見れるみたい。 今度ゆっくり見てみよう。 10/15 追記 火野葦平さんの小説も、いくつか読めるけれど、いつか読みたいと思っていた馬賊芸者は、まだ読めないみたい。

練馬区の追徴課税

練馬区が、税金を国に納める時期が遅れ、3700万円の追徴課税を受けたが、その損失を職員二人に負わせることにしたらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/59899adf98f6a0c40c1c50b398a8d64f9b67a54a 正直、がっかりした。副区長や総務部長という力のある人が、ここまで堂々とこんな会見するなんて。色々やる気がなくなった。 担当課長2人の責任にするみたいだが、その上の部長は? 担当課長という役職はおそらく管理職の下っ端と思うのだが、理不尽と思っても逆らえなかったのでは? 次のような要素は含まれていたのではないかと思う。 3700万円は区が請求された。区が負担出来るか。 →練馬区民から職員の怠慢で私たちの税金を無駄に使うのは許せないと非難される。 →では、個人に負わせよう。 →組織の一員としてした行為を個人に負わせるのはどうかと思うし、金額も大きすぎると非難される。 →公務員損害賠償保険に入っている担当課長二人に負わせよう。これで、我々が責められることはない。損失も保険で賄えるから、区の損失もない。 区にとっては、無事に幕を引いたようかのように見えるが、大事なのは、再発防止策だと思う。 三年連続で、納付遅れとのことなので、単純なうっかりした忘れとは思えない。 例えば、業務マニュアルが間違っていて、担当者がその通りにやったとか、担当者が所属するグループに納付時に緊急の仕事ばかり舞い込み、思考回路が止まるほど残業だらけとか、何か問題があるに違いないと思う。 (だから、練馬区が言うように職員の重過失とするには、区から職員への責任のなすりつけに見える。) この問題の解決は、担当者に任せきらずに、区が自分ごととして、やって頂けたらと願う。 (また繰り返すと困るから、言われなくてもやるだろう。) ちなみに、担当職員は、減給の処分もあるらしい。その処分だけで、十分と思うのにな。。 もちろん、全部を知っているわけではないが、ニュースの動画と文章をみた限りでは、こんな風に思った。

全銀ネット障害復旧

全銀ネットの障害が復旧したらしい。 北九州銀行は、午後3時半からは、別のシステムを使用していたとある。 https://video.yahoo.co.jp/c/18256/aa71fb86b17f67483c41a5ce21f681b122c5d5a9 とすると、ひょっとして、全銀ネットだけを当てにしていた銀行より、被害を抑えられたということだろうか。 もし仮に、そうだとしたら、北九州銀行は、システムを作るときに、より良い選択をしたことになる。 詳しいことは知らないが。

もう税金上げないで

経団連が自民党に対して少子化対策の財源として消費税増税を求めたらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/57bda021ec2f4ac16c5f6556c377327a750ee2bc 消費税上げ、法人税下げで株主配当増を狙っているのだと思うと、田母神さんは言うけれど、なんとなくその通りな気がする。 最近の経団連は、なんか発言が嫌い。 政府に民間のように必ず納期を守れと、あたかも自分たちが上のような発言するし。 裁量労働制のような、人が働き過ぎても会社が費用がかさまない制度を次々と提案しているイメージがある。 法人税多く払えば良いと思う。 消費税上げて、国民全体の消費を減らすより、長期的に効果はあるのではないか。短期的に、会社の数字は下がるだろうが、株価が下がり経営者が責められるだけだ。 経営者たちが、自分たちが責められないために、消費税上げろと言っているように見える。強い者は弱い者を、はけ口にせずに、守ってほしい。 法人税を多く払うと、新たな投資が出来なくなり、成長が止まるとか言いそうだ。 ろくなことに使わないのだから、払ったらいい。海外の安い労働力で過酷に生産させて、海外の力を付けさせて、自国には何も残らない、とまでは言わないが、それに近いことを今後もやるのだろう。会社の数字が一番で動いているから。 今は、お金があるところが多く払い、乗り切る時期だと思う。 でも、経営者は、法人税上がるなら、海外に拠点移して、海外に税金払うわと言う。そして、嫌なら言うこと聞いてと言う。そんな人たちが多い気がする。そして、移転されると困るから言うこと聞くことになり、日本はさらに悪い状況になっていく。 そういう意味で、いまの経営者たち、おそらくイコール経団連は、好きになれない。 もちろん、環境に優しい自動車とか、本当に有意義な投資をするところは、税の優遇はあってよいと思う。税金多く払ってもらうより、投資して価値を産んでくれたほうが、国にとって有意義だから。

良心の買収

イメージ
お金持ちが、お金に困っている人の良心を買収して、思い通りに事を運ぶ事例は、現実に多い気がするが…。 パソコンを立ち上げてすぐに目に入った、画像の名言を見て、そう思ってしまった。 ヘンリー・フィールディングという人がどんな人か、ちょっと調べたので、知識が増えた。

住居表示実施と地番変更

 登記記録上に表示してある住所を変更する場合、 通常は登録免許税として、一定の金額を支払わねばならないが、 住居表示実施、地番変更の場合は、 自分で変更したわけでなく、国の都合で変わったわけだから、 非課税になる。 その時は、登録免許税の欄に、次のように書いて申請すればよい。 登録免許税法 第5条第4号(住居表示実施のとき) 登録免許税法 第5条第5号(地番変更のとき) ただ、住居表示実施と地番変更がどう違うのか、毎回忘れるので、自分で分かる言葉で書いておく。 地番は、法務局管理。土地一筆ごとに割り振られている固有の番号。 住居表示は、地番だけで分かりにくくなったから、市町村が定めた住所。通常使う住所。 確かに、登記簿を見ると、普通使っている住所と異なる古い感じの住所が書いてある。 あれが、地番なのか。 とすると、地番という古い感じのものが変わったときは、地番変更。 普通使っている住所が変わったときは、住居表示実施という事になりそうだ。

遊びながらAWSを学べるクラウドで街を救うRPG

イメージ
 「遊びながらAWSを学べる“AWSクエスト”日本語対応 クラウドで街を救うRPG プレイ無料」というタイトルを見て、すぐクリックしてしまった。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/05/news183.html 記事にある画面の1つを見ると、本当にRPGのようで楽しそう。 もう1つの画面を見ると、本当に勉強になりそうだ。 楽しくて学べるなら大歓迎、そう思い、早速やってみようとした。 スマホで、手続きを進めてみたら、推奨されているブラウザではありませんというメッセージが出た。そこで、強制的に進めるを選択したが、initializing...が出て画面がずっと切り替わらない。 パソコンでやったほうが良い気がして、一旦やめた。 スマホでやるならゲームって感じだけど、パソコンでやるなら勉強って感じになるなあと思い、あまりすぐやらなくてもいいやという気になってしまった。 いつか必要が生じたりして、またやりたくなったらやろうと思った。 AWS Cloud Quest: https://aws.amazon.com/jp/training/digital/aws-cloud-quest/ 2023/10/22 追記 面白そうだと思ったから、パソコンで実際やってみようと思ったのだが、この画面から1時間以上動かない。。 ブラウザとか、空き容量とか、パソコン環境の条件は満たしていると思うのだが。。 時間がもったいないので、いったんもう止めた。

ベーシックインカム

AIで人間の仕事の大部分をやってくれるから、いつか人間は働かなくても、月々○○円などのベーシックインカムが貰えて生活できるという考え方がある。 それ以上のお金が欲しければ働けばよいし、そうでなければ、働かなくても良い。 そんな時代が来るのは、現実的に想像が難しいが、そんな時代は必ず来ると、一目置いている人が言ったので、少し気になった。 日本維新の会や、もう1つどこかが、真剣にいま検討しているらしい。 さっと見た感じでは、生活保護のお金が増大していることから、そういう発想に行っているような気がした。 財源はどうしようかと書いてあった。 そこが一番重要だと思う。 そもそも、私はお金の仕組みがよく分かっていない。 単純に考えると、日本銀行がお金をいっぱい刷れば良いのではと思う。 でも、それをすると、お金の価値が下がり、インフレになるだろう。 缶ジュースが千円くらいになり、お金がいっぱいあっても生活レベルは変わらず、意味が無い事になる。 話はそれるが、日本の借金は一人あたり一千万円近いと聞く。 どこからお金を借りているのだろうか。おそらく外国だと思う。 よく分かっていないから言えるのだが、お金の価値が下がらない程度に、少しずつお金を余分に刷って、少しづつ余分に返していけば良いのでは?と思ってしまう。 今は、超円安になっているから、適切な時期ではないと思うが。 AIは、会話もできるし、文章も作れるだろう。 ロボットを使って、モノを動かしたり出来るし、お風呂にお湯も溜められる。 本当に何もかも自動化できるかな・・・。 総理大臣の仕事は、自動化できないだろう。誰か人間がやるはずだ。 物流も、自動運転技術を使って、実現できるかもしれない。 けれど、例えばもし、不具合が起こって、食料を運んできた車が、コンビニのドアに衝突したらどうなるだろうか? 割れたガラスも、自動的に処理してくれるだろうか。 不具合の原因を突き止めて、自動的に修復してくれるだろうか。 そんな未来のイメージは、なかなか描けない。 もし、こういったAIによる自動化なくして、ベーシックインカムを導入したら、どうなるだろうか? 国の立場から見たら、必ず大金の支出は毎月発生するわけで、それに見合う収入を得られるだろうか? 仮に得られるとしても、医療費が上がるとか、生活に必須の他のところに影響が行かないだろうか。 今のところ、

140字小説

TikTokのおすすめに、140字小説というのが出てきた。さっと読めて、面白かったから、何作品か見た。方丈 海さんという人が、書いているらしい。 どうも、2019年にTwitterで書き始めて、ブレイクした模様。本も出して、会社で働かなくて良い状況らしい。うらやましい。 私も同じくらいに、小説書き始めたのに。 もっと上手いやり方あったのだろうか?と思ってしまう。 私が書いた短い小説は、↓にあります。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/803281887/873711335 https://www.koubo.co.jp/reading/rensai/article/tobe-2/tobe_74/tobe_74_b3.html

腹筋

この腹筋の動画、分かりやすい。 https://vt.tiktok.com/ZSNNY1SKG/ 体の動きと、鍛えられる筋肉の場所が、一目瞭然。

ディズニーの英語教材

 a8ネットで、良さそうな広告がないか探していたら、ディズニーの英語教材を見つけた。  サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】 ディズニー英語システム ほとんどの広告は、ボタン押したら、すぐにブログに貼れるけど、一部審査があるものがある。このディズニーのものは、審査が必要で、ステータスが審査中になってしまった。  それは、そうだよねと思った。ディズニーのようなかわいいキャラクターが、変なサイトに載せられて、イメージダウンしたら困る。  しまったと思った。今のこのサイトは、イメージに合っているとは、全く思えない。でも万が一があるから、わずかに期待してたけど、今日不合格のメールが来た。アクセスログみると、a8ネットからのものは1件。つまり、一目見て不合格が決定したわけだ。  分かっていても、不合格が来ると、わずかにショックの心が芽生える。大したことないから良いけれど、心の動きは不思議なものだ。  それはさておき、なぜディズニーの英語教材に興味を抱いたかと言うと、よく近くのショッピングモールで、プロモーションイベントやっているからだ。  このイベント担当の求人は、時々出ていて、応募資格も給料も書いてあるから、スタッフの人の状況は何となく想像できる。  それはそれとして、この教材はとても良いと聞く。質も良く、ミッキーマウスたちが出てくるから、子供は楽しんで英語を覚えられる。 そういえば、サンプルCDをもらって、見たら良かったのを思い出した。  問題は、金額が高いことだ。 正確な金額は知らないが、噂やネットの評価や、イベントでは金額を明言しない点などから、高いのは間違いないと思う。  スマホで翻訳機能を使いながら会話ができる現在にあっては、英語を使えることの価値は下がっている。英語の習得が第一の目的ならば、費用対効果が合わないだろう。  でも、英語は出来るに越したことはない。ビジネスでは、わざわざスマホで少しずつしか、やり取り出来ない人より、普通に話せる人が求められる。 そして、文化の違いが分かる。例えば「よろしくお願いします」という言葉に対応する英語はない。単数と複数で、違う呼び方をする英語は、日本よりも、1つとそれ以外の違いを意識している。  今のところ、この教材を私の周囲で使う予定はないけれど、教材自体は魅力的なものだと、頭に刻まれている。

魅力的な経営者はチャットGPTを推す

ソフトバンクの孫さんが、チャットGPTを使ってない人は、人生悔い改めたほうが、よいと演説したらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d82612612e0a4d08ec1efc4371854b2650f926f 正しいのかも知れない。 仮に日本中がこのツールを使い始めて、世界一使いこなせるようになったら、色んな発展形の使い方を編み出して、日本の失われた10年が取り戻せる未来が見えてくるかもしれない。 だけど、小難しくて、使うにはハードルが高いんだ。 車なら、使えば気軽に遠くまで行けるという効果が見える。電気なら、使えば部屋が明るくなったりゲームしたり、効果が見える。 だから、使う。 chatGPTを使ったら、一体どうなるんだ? 議論させて、アイデア生み出して、特許に出してると、孫さんは言う。 議論しているイメージって、どんなんだろうか。私がやるなら、それを見るまでに、結構な習得コストかかるだろう。特許を出す金銭的余裕もない。 可能ならば、chatGPTを使ったら、一体どうなるか、イメージ見てみたいなあと思う。魅力的なら、取り組みたくなる。 効果が見えなくても、使うこと自体に魅力を感じられればよいのだが、私はあまり機械やコンピュータは、得意でない。 でも、決して否定しているわけではなく、孫さんが出した特許によって、日本に住んでる私たちの生活が、間接的に守られるときが来るのかも知れないと思う。

海外の生の視点を得る

我々が目に触れる諸外国のニュースは、日本用にカスタマイズされている部分があるように気もする。 外国からの視点で見れないか、気になった。 特に、小学校から国境が日本と違うように教えられているようだし、中国の視点が気になった。 次のサイトなら、海外の生の視点が見れるのだろうか。 外国語は英語しか分からないので、英語のサイト限定で。 最近は、翻訳機能もあるが、よく分からない日本語になる時もあるから。 ■中国   https://english.news.cn/  (URLから中国のサイトの様子)   https://www.cgtn.com/  (CGTNは中国のメディア) ■アメリカ   https://edition.cnn.com/ (言わずもがなCNN) ■イギリス   https://www.bbc.com/ (言わずもがなBBC)

特別縁故者の手続

相続での財産を受け取る人は、基本的に遺言書があれば、そこに書かれた人になる。 遺言書がなければ、法定相続分に従って、配偶者や直系尊属、兄弟姉妹が受け取ることになる。 では、配偶者や直系尊属、兄弟姉妹が誰もいないとき、どうなるか。 原則、国庫に帰属するという表現で、国に没取されてしまうのだが、遺言書で名前を書かれておらず、配偶者や直系尊属、兄弟姉妹でもないけれど、亡くなった人と強い関係があった人(特別縁故者と言う)は、裁判所に申し立てて、認められれば、財産を相続できる。 特別縁故者の制度は、民法958条の3に定められているが、具体的にどういう手続をすればよいか、あいまいだったから、整理してみた。 亡くなってしまった→ 裁判所に相続財産管理人の選任申立する→ 官報に、相続人がいたら名乗り出るように掲載される→ 6ヶ月間、誰も名乗り出なければ、相続人不存在が確定する(配偶者や直系尊属、兄弟姉妹が誰もいない)→ 相続人不存在が確定してから、3ヶ月以内に「特別縁故者に対する相続財産分与の申立て」をする→ 裁判所が特別縁故者に該当すると認めれば、財産を相続できる。 特別縁故者は、財産を受け取るためには、自分で相続人不存在を確定させるように動き、自分で相続財産分与の申立をしないといけない様である。

バズワード

何かの原因で、アクセスが急増することをバズるというから、そのバズる元になる言葉のことをバズワードだというのだと、思ってた。 だから、興味があって、「バズワード」で検索すると、全然思ってたのと違う内容ばかり出てきた。 バズワードは、バズるとはどうも無関係らしい。

勝てるかな?

50年くらい、いつも通ってた畑への道を、これからも使うならお金を払うように、市に言われたらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6132d48810ad4566bae9eedd698faef6eecc4b4 それも、金額が大きいから、お金持ちじゃないときつそう。地役権の時効取得とかで、戦えないだろうか、と思った。

価格と価額

登記の申請で、課税価格のところに「移転する持分の価格」と書いてあるのを見て、価格と価額の違いが気になった。 調べてみると、 価格は、実際に付いた値段、 価額は、何らかの尺度で測ったその物の価値 らしい。 とすると、課税価格のところは、価額と書くのが正しい気もするが、課税「価格」の欄なので、合わせて価格と書くのだろうか。 一応、そういうことにして、覚えておこうと思う。

ステマ規制

10月1日からステマ規制というのが始まり、アフィリエイト広告には、そうである旨明記しないといけないと言うことになったらしい。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/ 最近、「当サイトではアフィリエイト広告を利用しています」という記載を、多く見るようになったと思って調べたら、気付きました。 このサイトも、ところどころ、アフィリエイトのリンクを貼っているので、サイトのトップのところに、説明を加えました。

英検の新しい級

英検が、準2級と2級の間に新しい級を作るらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbae4ac7b2b581350d9fb43c417de5c88914b701 どんな名称の級になるのだろう? 準々2級は、ダメか。準2級より下になってしまう。 2.5級? いや、これもイマイチ。 新しく作るのを準2級にして、今の準2級を準々2級にして、すでに準2級を持っているところは、旧準2級と呼ぶことにする。 複雑極まりないが、いまはこれくらいしか思い付かない。 結果が出たときに、目から鱗が落ちるのか、やっぱり誰が考えても難しいよねとなるのか、ちょっと楽しみではある。

セルフレジ

セルフレジで万引き相次ぐというニュースがあった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fdb8e764574ee5390936d897c4c489a2f1b1031 確かに、自分でスキャンするから、全部きちんとスキャンしないでも、バレにくそう。 人手不足の中で、近未来的で、セルフレジは、良さそうと思うが、やっぱり人の目も大事なんだと思う。 普通のレジだと全部やってくれるから、楽だし、会話もできる。 昔、ニュートンの科学雑誌で、高度に自動化された未来世界と、自然と調和して生きる世界に人々は分かれて生活するだろうと予測した記事があった。 当時、自分は後者だなあと思った。 今も変わらないけど、今は若い人が少ないから、前者に傾くしかないのかなあという気もする。

悪意の感じられるIQテスト

イメージ
WW IQ TESTというのが、Googleの検索結果に、スポンサーとして表示され、簡単なテストに答えるだけで、IQ表示しますとあった。 軽い気持ちで、結果をブログに書こうかと思ったのだが、結論から言うと、これはひどい。 始めてみる→意外とわかる→良いスコア出るかもと期待して、時間15分/制限時間20分で、30問解き終わる→結果を送るメールアドレスの入力を求められる えー、画面表示ではないのかと思い、仕方なくアドレス入力する。 → 結果をみるには、1900円かかりますと出る。 バカらしいので、ここで止めた。せっかく時間かけて、問題解いたから、ここで払ってしまう人もいるかもと思った。 運営の方は、最初からここにお金かかると書いてあると、細かい部分を指差して、反論するのだろうが、悪意がなければ、普通は通常の動線の中に分かりやすく重要な事柄を配置する。 ネットでも被害の声がいくつも出てくるから、私のように悪意の罠にはまった人が沢山いるのは間違いない。 このサイトは、多くの人の時間を無駄に奪っている。まとめて損失を埋めてほしい。 入力したアドレスにも、何も届かない。 結果送信のためにと言われて入力したから、別の目的のために利用したら、犯罪になるはずなので、変な目的に使わないでほしいと願う。 Googleは、広告掲載時に、この辺りチェックしないのだろうか。さすがに、反社会的なものは、外すに違いないと思うが、このようなそれに準じるものは、どうしてるのだろうか。 他に生産的な活動に使えるはずの、多くの人の時間を無駄に奪っており、このようなサイトを多くの人の目に触れるところに置くことは、世界全体の損失だと思う。

宝くじ

小学生か中学生の頃、何かお金儲けの方法がないかと思い、10人から100円ずつ集めて、一等から三等まで、そのお金から当選金を払って、残りを利益にすればよいかもと思った。 具体的に計算すると、一等500円、二等300円、三等100円? でも、100円払うなら、せめて一等1万円くらいじゃないと、誰も買わないだろうと思う。 とすると、100円を200人から集めて、一等1万円、二等5000円、三等2000円。 利益は3000円。 これなら行ける。 でも、当たる確率は、200分の1。 これを言ったら、誰も買わない。 100円を200人から集めるのは大変だから、この時妄想で終わったが、これって宝くじと一緒だと思った。 宝くじって、確率はおおっぴらに言わずに、大黒さまの絵とか、夢があるイメージで売っている。国がやってる大きな詐欺ではないかと、思ったりした。 けれど、宝くじの利益の大部分は、公共事業とか、良いことに使われていると聞いている。そして、お正月に夢と期待を持って、番号をチェックする、あの雰囲気が好きだ。 金額的な側面だけでなく、良い文化として、宝くじは続いていってほしい。

自作解説

記事をメモ帳に書いて、さあコピーしてブログに貼り付けようと思ったら、アクシデントが発生し、なぜかメモ帳が落ちてしまっていた。 保存もされてない。。 余計なことを書いていたので、神様が強制終了させたのだろうかとか、良いほうに考える。 仕方ないので、もう一度、今度はブログに直接書いてみよう。 内田康夫さんの横浜殺人事件という本を読んだ。 これは、私の好きな浅見光彦シリーズで、この方の本には、よく自作解説が載っている。 そして、よくプロット(おおまかなあらすじ)を立てないで、書き始めると謳っている。 ところが、今回の自作解説には、 「できれば一週間位泊まって、プロットくらいは練っておきたかった」 という記述があった。 時々は、プロットを練ってから書き始めるのだろうか。 それとも、私が理解が間違っていただけで、実はプロットをアウトプットして作らずに書き進めるが、頭の中では構想は常にあるのだろうか。 どんな風に書いたら、これほどの作品が出来るのか、興味があるので、気になった。 もう、お亡くなりになっているから、この作者の他の作品の自作解説を読んでいったら、謎が解けるかもしれない。